現在の仕入れ商品が満足できない。もっと美味しくて質の良いフルーツの仕入れ方法を知りたい。
業者任せで仕入れているけど本当に良い物か分からない。美味しいフルーツの見分け方を知りたい。
フルーツの売り場を他店との差別化を図りたいが、何から始めどうしたらいいのか分からない。
青果部門のスタッフの講習をしたいが、指導できる人材がいない。社員研修を依頼したい。
他店との差別化を図りたいとご相談を受けます。
新しいメニューの開発のお手伝いやカット方法を伝授いたします。
地元京都の顔の見える果物を使ったメニューや稀な果物を使ったメニュー、
それぞれのメニューに適したフルーツのご提案など、果物のプロにお任せください。
また、効率の良いカット方法を行うことで提供時間の短縮ができ、
正しい保存方法を知る事で食材の無駄をなくします。
経費を削減し、売り上げアップにつながるアドバイスを致します。
フルーツの調達ルートが分からない、
キレイに見えるフルーツのカット方法が分からないなどのご相談を受けます。
美味しいフルーツを安定して仕入れるには知識が必要です。
業者任せにしないでしっかりと見極めて仕入れる方法を伝授いたします。
また、基本のフルーツカットは出来るが、華やかで美味しく見えるカット&
盛り付け方法も伝授いたします。
フルーツのお悩み事を解決致します。
常に子供達には食の大切さを伝える必要性があると言われています。
また、地産地消や地域社会への貢献なども課題です。
旬のフルーツを知ってもらい、そしてどのような場所でどのようにして
生産されているかをお話いたします。
まずは、果物を詳しく知ることから食につながり、そして興味を持ってもらえると思います。
興味を持ってもらうことにより、農業の継承や研究者の育成にもつながると考えています。
講義や研修を通じて「果物のある生活」が地域社会に貢献すると願い活動しております。
京都の農産物は野菜ばかりに注目されているが、
苺や、メロン、梨、ぶどうなどの『京果物』があります。
近年は、手間を惜しまずそして労力を惜しまず大切に育てた果物を
仕入れ、京果物としてアピールしてくれる人を探しているという
果物農家さんからのご相談が増えています。
より美味しいフルーツを求め、生産者様に会いに行くフットワークの軽さと
熱いハートは誰にも負けません。また、地元京都のフルーツを広めたいと強く
願って活動しておりますのでお任せください。
今までに培った知識と
経験で教授します。
会社やグループに対するレクチャーやフルーツのカット方法や保存方法等の講座も開いております。
休耕地を利用した植樹活動などの地域活動を通じ生産者様との勉強会等も行っております。
「果物のある生活」をテーマに
地域社会に貢献します。
小学校から大学までの学校等の団体に対し「果物のある生活」をテーマに社会貢献や社会問題の解決、食に関する内容等で講義や講演会を行います。
また、イベントでのトークショーなど幅広く活動し、「京果物」のブランディングに取り組んでいます。
色々調べて悩むまでに
果物のプロにお任せください。
これから新店舗を考えておられるオーナー様に対して、フルーツ関係の事を完全にコンサルティングします。
果物についての専門知識だけでなく、仕入れ方法やメニューの考案、カット方法等知識を教授いたします。
果物で関わる人々、地域を幸せに出来るように
様々な分野で活動しています。
活動記録をご覧ください。
只今準備中です。しばらくお待ちくださいませ。
フルーツパーラー クリケットは、長年にわたり培ってきた果物の専門的な知識と、全国各地の産地とのネットワークを活かし、このたび果物のコンサルティング事業「Fruits Lab(フルーツラボ)」を立ち上げました。
「仕入れ先の選定に悩んでいる」
「扱っている果物の品質管理や選別に不安がある」
「販売方法や商品開発のアドバイスがほしい」
──こうした現場の声に、実務に根ざした視点からサポートいたします。
果物の扱いに関するあらゆるお困りごとを、現場目線と消費者目線の両面から解決へ導くパートナーとして、御社の果実ビジネスに“実のある”支援をお届けします。
まずはお気軽にご相談ください。
株式会社ワールドサニー 代表取締役 小坂 洋平
「フルーツの研修会や勉強会」,
「学校や企業などの団体に対する講演会」,
「オーナー様へのマンツーマンでの教授」,
「フルーツに関することのコンサルティング」など
フルーツのお困りごとを解決いたします。
ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォームへ
075-461-3000
パティシエ・シェフ